ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

山中慎介のタオル投入批判、トレーナーには「山中の老い」が見えた。

 

f:id:gunjix:20170816144006j:plain

世界バンタム級の13度目の王座防衛戦で遂に4回TKO負けで王座から陥落した34歳の山中慎介。1回のゴングが鳴り向かい合った瞬間「(挑戦者は)たいしたことは無いと思った。一発のパンチ力も感じなかったし闘いやすいと思った」と山中、一方の挑戦者22歳のネリは「山中のジャブは強かった。左のストレートを何発ももらい調子を崩したが俺の回復は早かった」と試合後に語っている。一見ほぼ互角の戦いだったのに4回に大和トレーナーが投げ込んだタオルが早すぎたのではと試合後大きな批判を呼んだのだ。あそこで何故トレーナーはタオルを投げ込んだのか?それははっきりと山中選手の「老い」が見えたからだ。山中は言葉とは裏腹にネリが鋭いステップインで繰り出すスイングするパンチを何度も喰らっていた。つまり挑戦者の鋭いステップインを何度も見切れていなかったという事だ。さらには勝負に勝とうと言う「闘争心」が希薄になっていた。打たれた後にガードが下がり放しでリング下の解説者具志堅氏が思わず「ガードを上げて!」と叫んだ場面があった。挑戦者ネリは4回のTKOシーンを「セコンドが(タオル投入で)止めたのではない。山中が応戦してこなくなったのを見てレフリーが止めたんだ」と語っている。あの4回の場面で応戦する力をすでに失っていた山中。この姿を見て、「ぶざまなKOで終わらせたくない」という大和トレーナーの気持ちがタオルの投入になったのだ。長い間一緒に苦楽を共にしてきた山中選手と大和トレーナー、一番身近にいるからこそ山中慎介の「老いたる姿」をタオルの投入で幕引きしたかったに違いない。

72年前、経済大国ニッポンを予言していた女性ルースベネディクト。

f:id:gunjix:20170815113802j:plain

外国人が日本人をどう見ているか、というテーマのバイブルとされる「菊と刀」の本が発行されたのは日本の敗戦の翌年だった。著者はアメリカの文化人類学者ルースベネディクト女史である。彼女は日本を一度も訪れた事が無いのにその冷静な日本人分析力は70年以上が経過した現在でもなお色褪せない「的を射た」内容であることに驚かされる。「(敗戦によって)日本人はこれから長くて苦しい道のりを歩まねばならない。しかし、再軍備を国家予算に計上しないとすれば国民の生活水準を引き上げることができるだろう。(日本が)向う10年の間軍備をせずに済ませるなら軍事力を整える国に対して有利な立場に立てる。というのも富を用いて健全で豊かな経済を建設できるからである」戦後の平和憲法のもとで再軍備を放棄した日本に対して何と冷静な未来についての分析力と予言であろうか。ルースベネディクトが予言したとおりに軍事力にお金を使わない日本は戦後わづか22年で世界で経済力がアメリカに次ぐナンバー2の国にまで成長できたのである。当時の戦争の焼け跡だけが広がる景色の中で10年~20年後の繁栄する日本の姿を想像できた日本人は1人もいなかったはずだ。なのに、遥か遠いアメリカの地にあって、一度も訪れた事の無い国なのに72年前にこれだけの分析力と日本の繁栄する未来の姿の予言を的確に行ったアメリカ人女性ルースベネディクトには、まったくもって脱帽せざるを得ないだろう。

松山英樹よお前もか。錦織圭とどちらが先に勝てるのか。

f:id:gunjix:20170814141818j:plain

全米プロゴルフ選手権で、3日目が終わって「今度こそ優勝濃厚」と騒がれていた松山英樹が最終日に失速し結局は5位に終わった。ゴルフ界で日本人によるメジャー初制覇の夢は来年にまで持ち越されることになったのだ。松山英樹のゴルフのメジャー制覇と言い錦織圭のテニスのグランドスラム勝利と言い、なぜ日本人のトッププレーヤー達はもう少しのところで大きな勝利をモノにできないのだろうか。試合後、松山英樹は涙をぬぐい「何をすれば勝てるのかわからない」と弱音を吐いた。そして「勝てる人になりたい」と25歳の若武者は声を振り絞って答えたと言う。日本人のトッププロが挑み続けるビッグゲーム制覇にはまるで魔物が棲んでいるかのようなことごとくの敗戦つづきは観戦する日本のファンにとってはストレスばかりが溜る一方だ。最終日に崩れた松山英樹は自分のプレイを「(自分には)自信を持って打てる技術が無いのかなと思った」と語りさらに「場数が増えていけばそれだけ(勝てる)チャンスが増えてゆくと思うので1回でもその(初制覇の)チャンスに当たるように(これから)もっともっとチャンスを増やしたい」と語った。世界に負けない試合テクニックを持つ松山英樹錦織圭も「あと少しだ」と感じているビッグタイトルへの挑戦、今回松山英樹が語っているように勝てるチャンスはきっと来るはずだ。ところで幸運の女神を見つけたら思いっきりその前髪を掴まなければ幸運は掴めないという西洋のコトワザをご存じだろうか?そのワケは、女神の後頭部はツルツルのハゲで掴めないからだという。この話に笑えない人は、松山・錦織若い2人の「果報は寝て待て」の意味をきっと理解できないに違いない(笑)

 

どっちが正解?茶カテキンは①体脂肪を減らす、②肝臓に悪い。

f:id:gunjix:20170811210838j:plain

今から14年前、2003年に濃度が高い茶カテキンが体脂肪を減らすという画期的なふれこみで大手メーカー花王からヘルシア緑茶が発売された。当時お腹周りの体内脂肪に悩んでいた私はこの商品に飛びつき、毎日他のお茶より高価なヘルシア350mlを毎日2本づつのペースで1年間飲み続けた結果、何の効果も得られずに飲むことを止めた苦い経験がある。その4年後の2007年に高濃度茶カテキンを飲み続けて肝臓に障害が起きたことがカナダの医学会で報告されカナダ国内では高濃度茶カテキン飲料は販売が禁止された。さらに2年後の2009年にはイタリアから高濃度茶カテキンが肝機能障害を起こすという研究報告があり、現在ではアメリカを始め高濃度茶カテキン飲料には肝臓に危険を及ぼす恐れがあるむねの注意書きを入れる事が販売の条件になっている。では、日本の場合はどうか?肝臓への危険性についての「注意書き」どころか厚生省の特定保健用飲料「トクホ」のお墨付きまでもらってヘルシアを筆頭に高濃度茶カテキン飲料が堂々と販売されているではないか。茶カテキンが本当に肝臓に障害をもたらす危険性があるのか無いのか、マスコミは広告主の大手メーカー批判は出来ずこの問題に口をつぐみ、消費者は肝臓への悪影響について何も知らされないまま体脂肪を減らそうと高濃度茶カテキンをせっせと飲み続けて居る現状は恐ろしい限りである。先日私が大病院で受けた健康診断で「血糖値は正常なのに肝機能が良くない」という医者が首を傾げる「診断結果」を聞いて、14年前に1年間飲み続けた高濃度茶カテキン飲料「ヘルシア」のもしや影響かと、少しばかり不安がよぎった次第である。

コンビニのおにぎりは油まみれ、夏休みの子供の前で実験しよう。

f:id:gunjix:20170812004401j:plain

コンビニのおにぎりが家庭で作るおにぎりと違って油まみれの白飯でできているというのをカンタンに証明できる方法がある。それは、上記の写真の様にコンビニおにぎりの白飯部分をコップに入れてお湯を注ぐとみるみる内にコップの表面にギトギトした油成分が浮き上がってくる。これは、コンビニおにぎりは製造工程でお米にいろんな添加物を混ぜて炊くために、できあがったおにぎりの白飯がギトギトした油まみれの状態になってしまうという訳なのだ。夏休み、「自由研究」のテーマ探しに苦労している子供たちの目の前でこのカンタンな実験をやって見せてはどうだろうか。日頃、コンビニおにぎりを美味しいと思って食べていた子供たちが油が浮き上がる様子を見て驚くこときっと請け合いだ。この実験を家庭で普通に炊いた白飯と比較してみせれば尚わかりやすい。大人たちは消費者の味覚をごまかすためにいろいろな趣向を凝らすものだ、というひとつの実例を目の前にすれば子供たちも「自由研究」のテーマとして取り組む気になるに違いない。この実験で興味を持った子供たちにはおにぎりの包装紙の裏に書かれた成分表示の意味も教えてあげたい。ギトギト油が浮く原因は、植物油、乳化剤、グリシン、PH調整剤などと表示されている成分によるものだということをしっかりと教えてあげたい。この油まみれのおにぎりの「証明実験」が、将来、子供たちが食品メーカーにダマされない賢い消費者に育ってもらうきっかけになれば幸いである。

子供が触りたいおとなしいヘビ「ヤマカガシ」。咬まれて重体に。

f:id:gunjix:20170810214728j:plain

兵庫県伊丹市の公園でヘビを捕まえて咬まれ小学5年生の男の子が一時意識不明の重体になったと言うショッキングなニュースがあった。その後には福岡県飯塚市で川遊びしていた小学生がヘビに咬まれたというニュースもあった。ヤマカガシは水辺を好むヘビで川遊びの機会が多い夏休みは子供たちが危険な目に遭いやすい季節なのだという。ところでヤマカガシが毒ヘビとして認識されるようになったのはつい45年前のこと、咬まれた中学生が死亡した事件があってからだ。それまでは毒ヘビと言えばマムシが代名詞だったが、実は毒の強さはマムシよりヤマカガシの方が3倍も毒性が強いと言うから恐ろしい。ではなぜこれまでヤマカガシは毒ヘビとして恐れられてこなかったのか。ヤマカガシは人を見れば逃げるおとなしい性格でマムシの様に人に襲いかかってくるような攻撃性が無いことがその理由と考えられている。しかし、いくらおとなしいヘビといっても人間が手で捕まえたりすれば反撃するために咬むというわけだ。ヤマカガシが持つ毒はマムシより強力であるだけでなく、「溶血毒」という出血が止まらなくなる作用があるというからやっかいだ。皮下出血に始まり内臓出血さらには脳内出血にまで危険性がおよびやがては死に至るという。子供は大人と違って一見おとなしく見えるヘビを見つけると触りたくなる傾向がある。今回の事件も手でじかに触ったことが咬まれた原因だったという。ヘビを可愛いからと触って咬まれれば、命の危険性にまで及ぶことを親達は前もってしっかり子供たちに教えておくことが必要だろう。

女子プロゴルフ、引退する宮里藍には無くて韓国選手にあるもの。

f:id:gunjix:20170809011214j:plain

今季限りでの引退を表明した女子プロゴルフの宮里藍選手が全英オープンで予選落ちして彼女の夏は終わった感がする。この試合でメジャー初制覇したのはお隣韓国のキム選手だった。宮里藍が7月の会見で引退の理由として挙げたのは4~5年前から自分でも気付いていたモチベーション(試合で勝つ意識)の維持が難しくなってきた、からだという。確かに5年前の2012年PGA選手権6位を最期にメジャー大会での彼女の上位入賞は無くなっていた。ゴルフはメンタルなスポーツの最たるものだが宮里藍も渡米3年間振るわなかった成績がアメリカで著名なメンタルコーチをつけた2010年に大ブレイクしたことがある。しかし、それも一時的な効果であり4~5年前からは思うように勝てなくなり自分にイライラが溜ってきていたのだろう。宮里藍が不信を続けてきたこの4~5年間の間に目を見張らされたのが韓国の女子プロ選手達の活躍だ。宮里藍が手の届かなかったメジャー制覇を次々に達成する韓国の女子選手たち。嘗て日本での賞金女王を何度も手にした韓国女子プロのアン・ソンジュ選手が言う「韓国では子供のころから強い相手に囲まれて育ち生き残るために絶対に強くなるんだと自分に言い聞かせて練習に励んできた。そういった子供のころから精神力を鍛えてきたことで今の自分がある」という言葉に韓国選手の強さの証明がありそうだ。メジャー制覇を遂に成し得なかった宮里藍がメンタルコーチを付ける程度ではとても及ばない韓国選手達の幼い頃から鍛えあげてきた「優勝第一というモチベーション」がメジャー制覇を次々と成し遂げる最大の理由なのかもしれない。